四月に晴れて高校生になった1番っ子。
彼は生粋の「軽度知的障がい者&自閉症」です。
中学校生活は紆余曲折ありました。
日々を送る中で「卒業後は本人に合った学校に通って前向きに努力する日々を送ってもらいたい」と思うようになった私。
しかし1番っ子は、私とは裏腹に「高校の卒業資格を取れる学校に行きたい」と明確なビジョンを持つようになっていきました。
そこで中一から親子二人三脚で始めた高校選び。
地道な情報収集、学校見学・進学相談会への参加。
そして中三の初夏には志望校を自己決定し、自分で願書を書き、
受験しての無事合格。
その年の「進学先決定」に一番乗りしたのでした。
あれからそろそろ一年。
入学した某技能連携校の制服も大分しっくりくるようになりました。
寝坊することなく自分で起き朝食もしっかり食べて、毎日同じ時間のバス・電車に乗って登校しています。
点検や事故による公共交通機関の遅れも、既に何度か経験した様子。
「世の中は思い通りに運ばないこともあるけど、それはそれで仕方がない」「まぁ、のんびり待つか」を自然とこなしているようです。
地味なこだわり
なんでもかんでも「これは自閉症の特性だ!」と枠にはめることはしたくない。
しかし「その行動は一体なんなん?」とツッコミたくなることは度々あります。
例えば、毎朝私の喉奥にまで出かかっている言葉。。。
「ねぇ、なんで中学の体育着も着ていくの?」
卒業した中学校には「制服の下に体育着の上下を着て通学する」というルールがありました。
着替えるための場所や時間が足りないとか安全上の配慮等、理由は色々あるのでしょう。
真夏でもそれは必ずで、1番っ子は重ね着を3年間貫き通していました。
卒業式の日まで。
・・・と、思っていたのですが。。。
何故か高校に入学しても同じことをしているんですよ。
中学の体育着上下を着てから高校の制服を着るという。
なんでやねん Σ\( ̄ー ̄;)
「高校ではそんなルールないから体育着は着なくていいんだよ。ってかなんで中学のを着ていく!?」と何度言ったことか。
「下着のシャツとして体育着上を着るのはいいけど、下のハーフパンツはよくね?暑いでしょ?」と話してもスルーされる朝が続きました (〜 ̄▽ ̄)〜
自閉症の説明でよく出てくるこだわりってやつでしょうな。
3年間続けてきた「制服の前に中学の体育着を着る」をいきなり止めることは難しい、と。
本人はこだわりを許容してもらって日常の一部にできる方が安心みたいです。
この程度なら他人様に迷惑をかけるわけでもなし。
ベツニ(゚ν゚)エエジャナイカ(。ᐙ )(。ᐕ))ウンウン
ということで、これ以上とやかく言うのはやめました。
お好きにどーぞー( ੭*¯꒳¯)੭♡
LINE仲間ができた!
中学入学と共に購入してあげたスマホ。
LINEは普通に入れていましたがほとんど使用することなく、通話をすることもなく。。。
私がLINEを送っても既読すらつかない(寂)
六年生の時に二学年上のいきがりボーイズに絡まれることがあったので、中学校には「何かあった時のためにスマホを所持して登下校。校内ではロッカーに保管する」という申し出をして校長から個別にOKをもらえていたのですが、「全体のルールだから持っていかない」と中一秋には家に置いていくようになってしまいました。
専ら「自宅で遊ぶ道具」となり、スマホとしては要らなくね?と内心モヤモヤな母心。
家族で出かける時は何故か家に置いたままにして充電してるし (意味ないじゃん)_| ̄|○ il||li
せめて出掛け先で困った時の緊急連絡用として持ち歩く癖をつけようと、口酸っぱく「スマホは持ち歩いて!」と言い続けた日々。
そして最近やっと!「財布とスマホは持ち歩くもの」という認識&行動が身についたのどぇす\\ꐕ ꐕ ꐕ////スマホラシイツカイカタ!!
苦節三年、なんとかスマホを契約した甲斐がある状態にまでなりました ε-(´∀`; )
んで、ふと最近気づいたのです。
やたらと家の中でピロンピロン♪と音が鳴っていると。
ピロンピロン♪はLINEの着信音です。
私のスマホ?
それともお父さんのかな?
と暫くは気にしていなかったのですが、ある日2番っ子が
②「おーい、グループLINEの音が鳴ってるよ〜」
と1番っ子に声を掛けていたのです。
ん?
1番っ子がグループLINEとな?!?!
入っているの?
どうやら一年生のグループLINEに誘われて入ったそうです。
おぉ!
学生っぽい!
当然内容は見せてくれませんが、グループとは別に二年生個人ともやり取りをしているそうで。
仲良くなったの?みんないい人なの?!
と聞くと、満更でもない表情 (¬ ͜ ¬)
へー!へー!へー!
校外学習の日はどんな服装で行くか相談し合ったり。
先日の地震の直後もピロンピロン♪凄くって、メンバー間で安否確認や無事の報告が飛び交っていたらしいです。
なんだかよう分からんが高校生活をエンジョイしてるっぽい感じ ✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
劇的変化☆母のLINEにも反応してくれる!!
そしてこれが一番の朗報!(注.私限定)
いままで母LINEには既読すらしなかった1番っ子が、まさかの返信をするようになったのです!!
ヽ(ω・*ヽ)ウレ♪(ノ*・ω)ノシイ♪(*・ω・*)ノ。+.゚ナァ♪
反応が欲しいあまり、何でもいいからLINEしてしまう私。
即答がまた私の喜びポイントをくすぐってくれます。
いつまで反応してくれるかなぁ。
ずっとしてくれると嬉しいなぁ (*´ω`*)
スマホ小説を読み漁る日々
1番っ子のスマホは⇩の【トーンモバイル】 です。
我が家にはWiFiはあるのですが、利用開始当初ゲーム・動画病になりかけたので早々に接続を切りました。
トーンモバイルにはアプリ制限もあるものの、それだけではどうにもならん様子が態度に表れていたので。
このままでは現代病のスマホ中毒まっしぐら。
ということで、先ずはスマホとの付き合い方を身につけましょう!と。
案の定ガーン( ºΔº〣)となった1番っ子。
しかしトーンモバイルは「検索ならインターネット使いホーダイ!」なのです。
スマホを楽しみたいのなら検索経由でできることをしてみては?と勧めたところ、いつの間にかライトノベルを読み漁るようになっていました。
お好みはファンタジー小説らしいです。
(ちなみに保護者スマホ(私)から公序良俗に反するサイトには飛べないように設定しています)
最近では登下校のバス・電車内でも小説を読んでいるとな。
新たな趣味を見つけて文学青年になりつつある今日この頃です(▭-▭)✧ショウセツℓσνє