皆さん、こんにちは。
が、しかし・・・・・・・・・・・・・
寒い!!!!!
天気予報で現在地の只今の気温を確認すると「2度」!!・・・2度!?!?2度!!!!
この世に生を受けてからこれまで南関東の平地で生きてきた人間にとって、11月とはいえ秋の夜がこんなに寒いものだとは(ブルブル)。
厚手の上着と布団を持ってきましたが凍えてしまいそうです。出発前に思い付きで去年使いきれなかったホッカイロを持ってきて良かったです。
マイダーリンも子どもたちもなんだかんだで凍えずに寝てるし。っていうか私だけ夜明け前でも目がぱっちり。皆スヤスヤ眠っているのが逞しすぎるわー。
駐車場。第一駐車場に停めたいなら早めに来よう!
私達は今回、メイン駐車場となる第一駐車場に車を停めることができました。幸運にもメインゲート目の前付近です。
この道の駅の施設の中で一番早くに営業する施設は、8時半開始です。しかし正面玄関口に隣接する第一駐車場は既に8割方は埋まってしまっています。現在もどんどん入場してきています。ひっきりなしに周囲からエンジン音が聞こえてきますが人の話し声は聞こえてきません。
寒さのせいか外でバカ騒ぎするするような人はいないので安心して過ごせました。寒いけど。
朝6時。澄んだ空気が気持ち良いです。

キャンピングカーもちらほらあるので車中泊の方もいらっしゃるのでしょう。
駐車場は5箇所あり全体的な収用台数は1100台。こんなにたくさんの車が駐車できるなんて、日頃からかなりの来訪者がいるんでしょうね。
こちらは朝日を浴びる第二駐車場への連絡通路です。

今回の目的は、温泉「湯処あぐり」と室内プール施設「アグリスパ」です。
どちらも本来は料金が発生する有料施設ですが、障害者手帳を提示すると本人と付き添い1名は無料になります。つまり我が家は無料!プールはよくあるシステムですが、温泉もサービスしてくれるなんて有り難いです。
ただ開店が10時からなので、夜明け前に到着したことによりかなり待ちますが(汗)。
そんなわけで、夜も明けてきたし車内で凍えているのも何なので施設内を散策したいと思います。
ちなみに8時過ぎになると第一駐車場は満車になってしまいました。誘導係さんが新たな来訪者さんを第二駐車場に案内しています。7時過ぎにはのんびりして、遊んでいる2番っ子に「おはよう!早起きだね~」とニコニコ話しかけてくれたおじさんもこんな時間から大忙し。
ろまんちっく村入り口





市場「あおぞら館」は8時半オープンですが、正面玄関は8時過ぎくらいから解放しており中に入ることができました。買い物前にちょっとだけ散策します。
開店前のフードコート
市場「あおぞら館」の先にはフードコートがありました。パン屋さん、そば・うどん屋さん、ラーメン屋さん、カフェやスイーツ・・・色々食べれそうですが、こちらは10時開店。今は人影がちらほら見えるだけ。市場「あおぞら館」で朝ごはん買ってここで食べようかな~。
ちびっこ向け遊具広場。ポケットパーク
フードコートの先にはポケットパークというちょっとした公園がありました。
そこそこ広いちびっこ向けの公園です。朝の8時から遊んでいる子なんてそんないないよなぁ・・・なんて思っておたら1番っ子と2番っ子がキャッキャッとブランコを豪漕ぎしていました(驚)。いつの間にか車を抜け出して2人で探検して楽しんでいたみたいです。迷子にならなくてよかった。
私に気付いた1番っ子。第一声が「栃木が一番好き!景色とかいろいろ気に入ったよ」でした。
「初」栃木で、到着後目覚めてから2時間足らず・・・・・。気が早いわ!!!!
栃木の良さを知るのはこれからさ!
市場「あおぞら館」。リーズナブルな新鮮野菜と美味しい食べ物達の山
さて、もうすぐ8時半になります。我が子たちに市場「あおぞら館」に買い物に行こうと誘いましたがポケットパークで遊んでいたいとのこと。駐車場の車に戻るとマイダーリンは夜中の運転の疲れかまだスヤスヤ夢の中。
しゃーない、とりあえず一人で買い物に行くか。
開店前から並んでいる客さんがいます。私もかごを持ってスタンバイ。横には野菜の山が・・・。ウズウズ・・・。
8:30です。いざ入店!!
うわ~い!新鮮野菜がいっぱい。安いぞ~。栃木県のお土産コーナーもあるし広い!いっぱい買っちゃうぞ~!!
野菜の他にもおにぎりやパン、おこわやお稲荷さん、焼きそば、焼きビーフン、お好み焼き、お餅など購入後に朝ご飯として食べられそうなものもいっぱいありました。ちょっと形外ぴつで安く売られていたイチゴ(勿論とちおとめ。甘くていい香り♬)も買って先ほどのテーブル席でみんなで食べました。色々ありすぎて写真撮れないくらい買い物に熱中してしまいました。
で、購入した野菜はこちら。ピンクジンジャエールなるものも安売りしていたので購入。岩下の新生姜がすりおろして入っていて本当に「しょうがの炭酸ジュース」って感じで爽やかなお味でした。マイダーリンに見せたくて車の座席に並べてしまいました。
これで約1000円。リーズナブルさがすごいですね。
レジにはマイダーリンと私と子供達でそれぞれ5回くらいは並んだような・・・。ちょっと買いすぎちゃった。
障がい者手帳で超お得!プール・温泉・宿泊「ヴィラ・デ・アグリ」
開店前のフードコートの席で朝食を食べ、時計を見るともう9時半過ぎ。プールのオープン時間まであとちょっとです。
フードコートのそばからプール・温泉・宿泊施設が入っている建物「ヴィラ・デ・アグリ」が見えました。
10時頃には続々とお客さんがやって来て人が増えてきたので、そろそろあっちに行ってみますかー。
市場「あおぞら館」とフードコートの間にある橋を渡って右側を行くと「ヴィラ・デ・アグリ」の連絡通路に繋がります。この橋はきっと夏になると中央に水が流れるのでしょうね。
橋を渡った先は、まっすぐ行くと「みのりの森」の入り口があります。
「みのりの森」入り口手前左側にはバッテリーカー広場と多目的体験ホール「ローズハット」なるものがありました。でも時間がなくて入れませんでした(涙)。また次回来た時に入ります。
で、ローズハットの向かい側である右手側に行きますと今回の目的地である温泉とプールがある建物「ヴィラ・デ・アグリ」に行くことができます。
階段横にはスロープもあり車いすやベビーカーを利用する場合も移動しやすいつくりです。
中に入るとガラスの向こうに謎の球体が。「ヴィラ・デ・アグリ」のプールや温泉宿泊私鉄に関する広告もありました。ちなみに宿泊施設も障がい者手帳があれば若干割り引きされるみたいです。
当然ですが、プールや温泉は写真撮影NGなので何も撮れませんでしたが、混雑しておらず決して広くはないですがのびのび過ごすことができました。
プールは地元のおじちゃん・おばちゃんたちの運動&憩いの場、ちびっことお母さんたちの遊び場という感じでほのぼのした雰囲気です。観光地の一角という様子ではありません。
流れるプールはなく、おじちゃん・おばちゃんたちがグルグル歩き回るプールとジャグジー・足つぼプール、部分浴プール・寝湯プール、冷水プール、横シャワーなどがありました。
大掛かりなものはないですが色々楽しめて飽きることなく過ごせました。私のお気に入りは足つぼプールとジャグジー。マッサージが気持ちよかったです。
露天風呂付きの温泉はプールとは別料金で利用なのですが、実はその温泉とは別にプールの更衣室に通じる内湯があります。こちらはプール利用料で入れる温泉です。10人くらいは余裕で入れるお風呂ですが、私が入浴していた休日の正午ごろは2~3人いる程度で、上がる前はほぼ私一人の貸し切り状態でした。広い温泉独り占めなんて贅沢~。
水着での入浴はNGですが、私が入浴していると常連さんらしき人たちが水着着用のままやって来ました。ビックリしているとシャワーの前で皆さん脱ぎはじめ、身体を洗いながらシャワーで脱いだ水着を洗い、その後温泉にちょっと浸かって出ていきました。更衣室の脱水機で脱水するんでしょうね。なるほど!
障がい者手帳があれば無料なので露天風呂側にも行ったのですが解放感があるいいお風呂でした。こちらは宿泊客らしきグループが結構いました。
どっちのお風呂にもシャンプーやボディソープ類は常備されていましたよ。
それにしてもこちらの係員さんはなんだかさりげなく親切な方が多いような気がします。マイダーリンも「あの人優しいね」とプールの中で言っていました。県民性かな?
お昼ご飯はフードコートで
木漏れ陽と木々の香りに包まれる「みのりの森」











ここからは「山頂」を目指すことにしました。といっても緩やかな傾斜を登ること5分程。あっという間に到着しましたが、「山頂」というほどの特徴は何もなく「え、もしかしてここが?」という感じ。
すぐそばにある下り坂を下ると、最初に通った「みのりの森」入り口に出ました。賞味40分程。天気も良く人影も少なく静かな森の中で良い運動、気分転換になりました。
まだまだ回り足りないけど今日は撤収!!
なんだかんだでもう15時。もっと遊びたいけど、道も混むだろうからそろそろ帰ることにしました。その前にもう一度「あおぞら館」に寄っておやつと身内にお土産を買って帰ろう!ということになりました。我が子たちのおやつにはイチゴ(朝も買ったじゃん!)と磯辺餅のパックを買いました。美味しいとあっという間に食べられてしまい、私は一口も食べられなかった(涙)。我が家用のお土産には栃木産の新米を使った袋詰めの豆餅とピーナッツ餅を買いました。こちらは持ち帰って焼くタイプ。
翌朝焼いて食べると青のりの香りと豆やピーナッツの食感がいい感じでした。2番っ子が「おいし~」とほとんど食べてしまいました。お昼にも「おもちは?」(←ユーが食べたでしょ!)。おやつの時間にも「おもちは?」(←ユーが一番食べたんだってば!)。よっぽどおいしかったんですね。また今度買ってあげるからね。
障がいがあるお子さんとのお出かけには車があると大助かり♬しかし最近はマイカーを持たないご家庭も増えてきています。そのような場合はレンタカーを利用してみてはいかがですか?ニッポンレンタカーやオリックスレンタカー、トヨタレンタカー、日産レンタカーは障がい者割引がありお得に利用できます。各会社の料金を比較してみてください!お得にお出かけして皆で楽しい時間を過ごしましょう♬♬日本全国のレンタカープランを一括検索!ネットで予約♪【旅楽レンタカー予約】