我が家の日常を手描き漫画にしてみた
我が家の子ども達は2ヶ月ごとに上履きを買い換えます。 今回はちょうど夏休みに入るタイミングでサイズアウトした2番っ子。 学校再開前に靴屋さんに買いに行かなければなりません。 売ってるわけね~だろ~!! ※ちなみに2番っ子の身長は約150cmです。 …
我が家の子ども達のお小遣いは、昔ながらのお手伝いをしたらもらえる「お駄賃性」です。 お手伝い1回につき50円もらえます。 そして月末締め・翌月1日払いの「お給料制」です。 相談次第では前払い可能です。 中学生の1番っ子にはやや幼い感じがします…
歴史大好きの1番っ子は三国志も大好き。 乱世の奸雄(らんせのかんゆう)は曹操:目的の為なら悪いこともしちゃう 王佐の才(おうさのさい)は荀彧:結構頭がいい 漢中王(かんちゅうおう)は劉備:国を制圧した 錦心の人君(きんしんのじんくん)は孫権、…
先日、山梨県にハイキングに行ってきました。 新型コロナウィルスの影響も考えて、屋内施設は使用せずハイキング中心の日帰り旅でした。 https://twitter.com/hottea_pokapoka/status/1241174010315997184 「3密」の環境を避けてのお出掛けでしたが、これか…
皆さん、こんにちは。 突然ですが、「受動的攻撃行動」という言葉を聞いたことはありますか? 「ない」という方がほとんどでしょう。 受け身で攻撃?武道のすご技みたいな感じが若干しますが、違います。 簡単に言えば「自分の不平不満を遠回しに表現するこ…
いつも1番っ子に関する心配事ばかり書いていますが、素敵なところもきちんと書かなくては!! ということで・・・・ 1番っ子は、普段ツンデレですが「2番っ子大事っ子」です。 2番っ子が困っている場面に出くわしたらソッコーっで駆け付けます。 でも2…
最近1番っ子は、ちょっとした物を買うときに2番っ子とお揃いにしたがります。 ニ〇リに行けば、お茶碗を・・・ 箸も・・・。どちらも持っているのに・・・・。 洋服屋さんに行けばパンツまで・・・(汗) 不思議なことに思春期頃になるとお揃い願望が高ま…
お年玉をもらった我が子たち。 1番っ子は以前から「お年玉をもらったら何を買おうか」考えてワクワクしていました。 でも2番っ子は「特別買いたいもの」はないみたいです。 取り敢えず1番っ子の希望を叶えるために地域で一番大きな本屋さんに連れて行って…
祝・思春期~!! 3か月後には中学生になっている1番っ子。年齢的には前思春期真っ最中です。 今までは私服で学校に通っていましたが、これからは制服を着るのです。 幼いころからいつも見ていた「制服を着ているお兄さん・お姉さん」に今度は自分がなる番…
1番っ子と2番っ子はインタビューごっこがブームです。 食べ物ネタは鉄板ですよね。 小学6年生の1番っ子は、将来親元を離れて暮らすことを考えるようになりました。 社会性の発達の目安として小学校低学年辺りで「大人への心理的依存から脱却」を開始し、…
12月の初めに、1番っ子⇒2番っ子⇒母(私)の順で次々と発熱する謎の感染症に罹りました(インフルエンザではなかったです)。 念のため近所の耳鼻科クリニックへ・・・・。 このクリニックは、慢性鼻炎持ちの1番っ子がお世話になっているクリニックです。 …
軽度知的障がい児である1番っ子は、三歳児検診の時でも自分の名前くらいしか言えませんでした。あとはしゃべっても喃語くらい。 平均よりも身長が高い子だったので、大きな赤ちゃんみたいでした。 そんなある日、某おもちゃ屋さんにプレゼントを買いに行き…
お堅いことに疲れたので我が家の日常を漫画にしてみました(手描き)。 坂本龍馬に憧れている1番っ子はいつもエアー剣術の稽古をして何かと戦っています。 たまに何かに斬られて床に倒れていることもあります(かなり邪魔)。 乗り物大好き2番っ子はいつも…