もっしーなろぐ

軽度知的障がいとASDを持つ二人の子どもと障がい支援分野で働く母Nsの歩み

我が子を実例にいじめを検証する-加害側の特徴

卒業の報告とお礼☆いじめを乗り越えた先に見た景色

中一秋の話から 中学生活がスタートしたばかりの1番っ子は「所属する普通級の中で、部活動入部届けを何故か自分だけ受理されない」という状況に陥っていました。 小六では計算高く掴みどころのない、大人の介入が難しい集団イジメにあいました。 そのため私…

いじめ加害行為の特徴~コソコソ派とミテミテ派

こんにちはー! お久しぶりです✩.*˚ 最近ブログから遠ざかっていましたが、みなさん元気にされていたでしょうか??? こちらはいまのところ家族みんな元気です。 o(^u^o)(o^u^)oo(^u^o)(o^u^)oU•ﻌ•U ただ、やはり仕事がキャパオーバーだったり、1番っ子の…

集団いじめに「いじめているつもりはなかった」はない。我が子を守る為に知っておくべきこと

いじめが発覚した際、加害者側の子どもたちから 『遊んでいるつもりだった』 『(被害者が)そこまで嫌がっているなんて知らなかった』 という言い分をよく聞きます。 大人は 子どもだから分からなかったんだね~、うんうん。 みたいな気持ちになることもあ…