いざという時のお金の話 家族の為にきちんと備えたい!
みなさんこんにちは。 今週末は南関東に台風が来るらしいですね。 深夜に最接近で大雨らしいですね。 ですねですね~。 いや~、参った参った。 何が参ったってわたくし、平日は本職をして土日は副業夜勤をしているので、次回副業中に台風をもろにこの身に受…
以前、遅かれ早かれ18歳以降の経済的自立が大切だと お話ししました。 高給は無理かもしれないけど、心身健康できちんと社会で働いて親のお金を頼りにせずに生きれる大人になってほしい・・・ どの親も同じように思っているでしょう。 ただ軽度知的障がい…
皆さんこんにちは。 今回は自分達が亡き後または非常に重度の障害を負った場合に、障がいを持つ家族がお金に困らないようにする為にできる備えの代表格「心身障害者扶養共済制度」についてお話しします。 もし子ども達の父親が亡くなったら・・・我が家の場…
前回は万が一にでも自分が働けない身体になった際に受けられる年金や公的手当、保険や共済についてお話ししました。 その際に障害の程度によって受けられる保証の内容(金額)が大きく違うことが判明しました。 特によく上がったキーワードは「障がい者等級…