2番っ子のチック出現に初めて気づいたのは、彼が四年生の時。 徐ろに首を縦横にプルプルピクピクと振る (((((((・ω・))))))) とにかく小刻みにプルプルピクピクと振る(((((( ⍢ )))))) 断続的にピクッ…プルプルッ………ピクッて感じで、ある日突然始まりました。 …
今日は1番っ子の誕生日。 もう16歳。 早いものです。 プレゼントは何がいい?今までみたいに買ってあげてもいいけど、予算範囲内なら現金でもいいよ。もう年齢的に大きいんだし、自分で好きなように使えばー。 と話したところ、仮面ライダーのおもちゃを買…
2番っ子の Happybirthday です o(*゚▽゚*)o 今朝、おめでとう〜と抱きつこうとしたら ②「もう12歳だからそういうのダメだって」 と押しのけられてしまいました (゚◇゚)ガーン そして声がシャウト気味にかすれている・・・。 変声期突入じゃー! 子どもと大人の中…
1番っ子は幼児の頃から仮面ライダーが大好きです。 いまでもお小遣いを貯め、お手伝いして小銭を稼いではグッズを集めています。 ライダーベルトを装着できるくらい細い腰。 ポーズを決めて悦に浸る姿を見る度に羨ましくなります。 そんな1番っ子ですが、…
夏休み、早くも後半戦です。 1番っ子は高校生活をスタートして初めての夏休み。 そして2番っ子は小学校生活最後の夏休みです。 今回も二人の様子について、備忘録的にまとめます。 1番っ子☆ ダラダラを極めつつ進路系行事に参加 夏休み突入に伴い、夜更か…
小学六年生の2番っ子は、軽度知的障がい&自閉症児。 よそ見をしている訳でもないのに周囲のものによくぶつかり、落し物・失くし物も多いので不注意も目立つタイプです。 生活の中で様々な失敗をして、これまで痛い目をたくさん見てきました。 そんな2番っ…
四月に晴れて高校生になった1番っ子。 彼は生粋の「軽度知的障がい者&自閉症」です。 中学校生活は紆余曲折ありました。 日々を送る中で「卒業後は本人に合った学校に通って前向きに努力する日々を送ってもらいたい」と思うようになった私。 しかし1番っ…
GWで行った山梨県。 途中で立ち寄った「道の駅つる」は山梨土産や地場野菜がたくさん売られているお買い物スポットです。 賑わう店内レジのそばにある中心ブース。 地域の生産者さんたちが作った加工品と共にそれは何気なく並べられていました。 ウコンクッ…
群馬県のみなかみのやや奥地。 関越トンネルを通らずに新潟の苗場や湯沢方面に行くための道の途中にある道の駅。 その名も「たくみの里」。 場所が場所なだけにあまり賑わっていませんが、ここは知る人ぞ知る、一日楽しめる穴場スポットではないでしょうか。…
山梨県の西湖のほとりにとても素敵な場所がありました。 西湖いやしの里根場 | 美しき日本の原風景 根場と書いて「ねんば」と読むそうな。 こちらは障がい者手帳を提示すれば本人は割引が適応されます。 一般は大人500円。 我が家は大人二人、障がい者大…
緊張の年度替わりを経て、最初の月が終わりました。 GWに突入し、ほっとしたのもつかの間。 我が家は例年通りお出かけに精を出しました。 1番っ子 高校生になった1番っ子は自主的に朝7時起床し、自分で朝ごはんを準備して食べ、冷まし中のお弁当箱に蓋をし…
2番っ子の始業式 8時前に登校した2番っ子。 数日ぶりの学校です。 そして一時間程して帰宅。 小学校は始業式後に入学式があるため、在校生は新クラス発表と先生の話を聞いて直ぐに解散してきたのでした。 支援級の担任の先生は他校から異動してきた方。 若…
中一秋の話から 中学生活がスタートしたばかりの1番っ子は「所属する普通級の中で、部活動入部届けを何故か自分だけ受理されない」という状況に陥っていました。 小六では計算高く掴みどころのない、大人の介入が難しい集団イジメにあいました。 そのため私…
数ヶ月疑問だった子宮内膜異型増殖症のアレ。 新三大疾病特約の「がんの補償」に入るか・・・。 やっと答えが出ました!! It is ということで、医療特約も非該当の今回は入院給付金のみ。 請求と共に一週間ほどで指定口座に入金されました。 27000円。 ちな…
最近、商業施設で諸々を舐め回すわ・唾つけるわ・使用済みの楊枝を未使用分の入れ物に戻すわ・火をおこしてみるわ・火災報知器作動させて逃げるわで、迷惑行為を仲間内で共有し楽しみ、その延長でSNSを炎上させるという社会問題が起こっていますね。 あと強…
来月に中学の卒業式を控える今日この頃。 暖かな日差しの中で寒風吹く休日に、向かった先は入学が決まっている高校のそばにある制服屋さん。 目当ては「1番っ子が春から着る制服の採寸」です。 バスと電車を乗り継いで家族4人でワイワイしながら行ってまい…
子宮内膜異型増殖症のため、12月半ばに入院・手術をしました。 その費用はざっと両手指折り万円。 年末に痛い出費を致しました。 さて、少しでもこの痛みを和らげるため、加入している全国共済に基本中の基本である入院保障(4500円×日)の請求をしなくては…
雨の休日、2番っ子と二人で横浜駅から徒歩10分ほどの原鉄道模型博物画に行ってきました。 こちらは事前に当日券をネットで予約し、セブンイレブンかファミリーマートで受け取り(+ネット上で精算していなければお店で支払い)をしなければなりません。 朝…
今年もよろしくお願いします。
待ちに待った退院日! 入院してからもう6日も経ったなんて信じられないです。 手術当日と術後1日目の記憶がほとんどないので、実感としては3日くらいかと。。。 でも長かった〜。 ベッドサイドのカーテンを開けて過ごすこともできず、ベッドとトイレを往復す…
動画やゲームの普及、感染症の流行、少子化、核家族化・・・ 昨今は他者との関りが希薄になりやすい理由にあふれています。 「他者との関りの少なさ」は「会話の少なさ」につながります。 「会話の少なさ」は「主張や応答の少なさ」でもあります。 主張とは…
子宮内膜異形増殖症による腹腔鏡下子宮全摘手術をしてから本日で3日目。 痛みも大分和らいでまいりました。 もう生理痛のような痛みという程でもない感じ。 にぶ~~いものが奥の方にあるようなないような。。。 昨日から8人部屋の病室内で「おならは出たか…
生協の宅配サービスを利用したことはありますか? 「一度くらいはある」という方がほとんどかと思います。 いまは色々なものがありますからね。 実はこのサービス、障がい者手帳を持っているとお得に使えることがあるのです。 但し割引率はお住いの自治体に…
早いものでもう入院4日目。 本当にそんなに経ったの?っていうくらい手術当日と翌日の記憶が、ほぼない。 相当辛かったのは覚えてるけど。 術後2日目ともなると痛みも大分和らいできました。 おならやうんち君が出るのは回復のサイン。 今のところは、おなら…
2番っ子は、1番っ子に比べて小学校での「出会いと別れ」が多い方なのかもしれません。 つい先日も切ないお別れがありました。 年度の途中だと言うのに・・・。 詳しくは書けませんが、別れ際の2番っ子の言葉が印象的でした。 「会えて幸せだったよ」 出会…
2022年12月に子宮内膜異型増殖症のため腹腔鏡下による子宮全摘出手術を実施。 今回は術前術直後の感想です。 入院一日目 手術前日。 明日手術だなんて実感もわかず、のほほーんと過ごす。 よる九時までは飲食OK。 それ以降はos-1のみ。 入院二日目 手術当日…
入院することになったけど、何を準備すればいいのかな σ(∵`)? 病棟から指定された持ち物 子宮内膜異型増殖症により子宮全摘出の腹腔鏡下手術をすることになりました。 前開きパジャマ(ズボンは普通のものでOK) タオル(清拭とかもするので沢山) 生理用ナ…
12月半ばに子宮全摘出手術を控えるため、初旬に手術説明の外来受診をしてきました。 11時に婦人科外来、12時に麻酔科外来の予約とのこと。 13時くらいには終わるかな? そんなこんなで10時50分頃には大学病院に到着。 先ずは予定通り婦人科外来へ …
過去にリトルエンペラー症候群について書いたことがあります。 今回はその続きのお話です(これは三回目の記事でございます ᐕ)ノ)。 以下の文章は「犬のイラスト」まで前回記事と同様の内容です。 前回記事を既読の方は飛ばしてくださいませ。 リトルエンペ…
10月は病院に行くことも少なく、のんびりすることができました。 行ったとしても病状説明だけ。 9月末に撮ったCTやMRIの画像を元に、「現在の病変の状態」を確認した上で「どのような手術をするか」のお話でした。 画像診断の結果、「子宮そのものはまだキレ…