四月に晴れて高校生になった1番っ子。 彼は生粋の「軽度知的障がい者&自閉症」です。 中学校生活は紆余曲折ありました。 日々を送る中で「卒業後は本人に合った学校に通って前向きに努力する日々を送ってもらいたい」と思うようになった私。 しかし1番っ…
GWで行った山梨県。 途中で立ち寄った「道の駅つる」は山梨土産や地場野菜がたくさん売られているお買い物スポットです。 賑わう店内レジのそばにある中心ブース。 地域の生産者さんたちが作った加工品と共にそれは何気なく並べられていました。 ウコンクッ…
群馬県のみなかみのやや奥地。 関越トンネルを通らずに新潟の苗場や湯沢方面に行くための道の途中にある道の駅。 その名も「たくみの里」。 場所が場所なだけにあまり賑わっていませんが、ここは知る人ぞ知る、一日楽しめる穴場スポットではないでしょうか。…
山梨県の西湖のほとりにとても素敵な場所がありました。 西湖いやしの里根場 | 美しき日本の原風景 根場と書いて「ねんば」と読むそうな。 こちらは障がい者手帳を提示すれば本人は割引が適応されます。 一般は大人500円。 我が家は大人二人、障がい者大…
緊張の年度替わりを経て、最初の月が終わりました。 GWに突入し、ほっとしたのもつかの間。 我が家は例年通りお出かけに精を出しました。 1番っ子 高校生になった1番っ子は自主的に朝7時起床し、自分で朝ごはんを準備して食べ、冷まし中のお弁当箱に蓋をし…
2番っ子の始業式 8時前に登校した2番っ子。 数日ぶりの学校です。 そして一時間程して帰宅。 小学校は始業式後に入学式があるため、在校生は新クラス発表と先生の話を聞いて直ぐに解散してきたのでした。 支援級の担任の先生は他校から異動してきた方。 若…
中一秋の話から 中学生活がスタートしたばかりの1番っ子は「所属する普通級の中で、部活動入部届けを何故か自分だけ受理されない」という状況に陥っていました。 小六では計算高く掴みどころのない、大人の介入が難しい集団イジメにあいました。 そのため私…
数ヶ月疑問だった子宮内膜異型増殖症のアレ。 新三大疾病特約の「がんの補償」に入るか・・・。 やっと答えが出ました!! It is ということで、医療特約も非該当の今回は入院給付金のみ。 請求と共に一週間ほどで指定口座に入金されました。 27000円。 ちな…
最近、商業施設で諸々を舐め回すわ・唾つけるわ・使用済みの楊枝を未使用分の入れ物に戻すわ・火をおこしてみるわ・火災報知器作動させて逃げるわで、迷惑行為を仲間内で共有し楽しみ、その延長でSNSを炎上させるという社会問題が起こっていますね。 あと強…
来月に中学の卒業式を控える今日この頃。 暖かな日差しの中で寒風吹く休日に、向かった先は入学が決まっている高校のそばにある制服屋さん。 目当ては「1番っ子が春から着る制服の採寸」です。 バスと電車を乗り継いで家族4人でワイワイしながら行ってまい…